円谷浩さん、亡くなられたのですか?
ショック …… まだお若いのに ……
ダイナの宮田参謀役も印象的でしたが、ガイアでの田端さん、
大、大、大好きだったんですよ。実は、ガイアの中で
一番好きなキャラクター&俳優さんでした。
え~ん、シクシク ……(泣)
最近円谷BBSにも全然行ってないけど、あとで行きます。
ケイ・アール・アイ=ともやすさん、また徹夜ですか?
あまり無理しないでくださいね。
長いこと御無沙汰してました。
急ぎの仕事が終わった途端、親の入院で、このところ大変。
テレビ欄も見てなかった私ですが、娘が発見!
「今夜、THE FINAL ODYSSEY、テレビでやるよ!!」
「エ、エライ!! よくぞ見つけた、神様だ!!」
でなかったら絶対見逃してたはず。
いつもテレビばかり見て勉強しない、と怒ってばかりの私だけれど、
時には役立つこともあるのね(笑)
実は娘はダイゴの大ファン、私は矢野さんの大ファン、
ということで昨春は映画公開を指折り数える親子であった。
そりゃもう、当日は、二人で思いきり盛り上がってしまったのだ(笑)
で、TBS放送のものも、やはり吉本多香美さんが案内役。
映画が始まる直前に、あのティガ予告編の音楽が~、うぅ、懐かし。
それにしても、矢野さんのこととなると、
なぜに元気が出てしまうのか …… 謎だ~(笑)
..............................................
>ケイ・アール・アイ=ともやすさん
ご心配ありがとうございます。コスモスの映画はまだ観てない
のですが、テレビ紹介を少しだけ観ました。なかなかカッコいい
映像でしたね。映画館だと迫力あるでしょうね。
音楽も多分、映画のほうが、より映像に沿ったものになっている
はずだから、聴き応えあると思います。
「ダイナの続編」も観たいですね。前回のティガ、ダイナ、ガイア、
OVシリーズの続編が製作されて、サントラが出るといいなぁ。
とくにティガ新曲はCD化されてないし……
>ぎゃおすさん
更新ご苦労様で~す (*^o^*) このところ中古店めぐりを
する時間が全然なくて、新発見もしてません。
HPも全く更新してない …… そろそろ何か書かないとなぁ、
とは思うんですが ……
>トラマさん、おひさしぶりです。
コスモス、2週連続で録画しそこなってしまいましたが、
長期戦ですから、今後の展開に期待したいですね。
円谷浩さんがお亡くなられました。
宮田参謀(ダイナ)、円谷一監督(ティガ)、田端ディレクター(ガイア)。
古くはハヤタ隊員役者役(?)、宇宙刑事。
2枚目役者にして運動神経も抜群。
アクションを得意とされ、円谷英二の御孫でもあられた方。享年36才。
暴れん坊将軍の弟(かもしれない)役も印象的でした。
ご冥福をお祈りします。
× 吸いません → ○ すいません
× でちた → ○ でした
だめだこりゃ・・・寝ます。
× 「目覚めよアスカ」のピアノ曲
○ 「目覚めよアスカ」ピアノのない方の曲 でちた。
お久です。最近徹夜作業の連続です。
で、今日は職場の飲み会。しんでます。アタマふらふら^^。
コスモスのCGは、映画はまぁまぁいいけどテレビはちょっと「?」。
ま、ティガやダイナの初期にもあったことなんでそのうち変わるでしょう。
音楽はテレビより映画の方がインパクトありました。ちょっとした力作^^。
矢野さんでこそないけれど、いい意味冬木氏のベテランぶりは健在ですね。
防衛軍って今後のテレビでも嶋大輔隊長あたりとと絡むのかな?
SRC。映画版ではボランティア団体の設定ですが、
メンバーは何気なくベンツに乗ってました。
どうみても、これは給料の産物ではないでしょう。
やっぱ「金持ちケンカせず?」(笑) いいなあ・・?
舞の海は温厚そうだし、エミリちゃんもいい先生。
一回の映画に終わらせるにはちょっと勿体ない豪華メンバーですね。
Tシャツ作業着もリアルだし。
で、テレビ版ではいつの間にかSRCは「民間組織」に格上げ?
どっかの時点で何かあったのかな?
太っちょのドイガキ君はいい味してます。
アヤノちゃんはいいのかな? あのテンションで。
シノブ副隊長ですが、まだキツイ印象はないです。
リョウ隊員の路線のイメージがあるのでもっともっと活躍して欲しいですね。
さておき、
タカ派のフブキ隊員(ついヒビキ隊長とごっちゃになる)だけど、
ちょっと危ないよ、この人。完全なワルではないみたいだけど・・・
温厚な名目の組織にはどうみても場違いの現実派。
でも、いるんだなーこーゆーひと。ウチの周りにも・・・。
少なくともゴンドウ参謀よりは危険そう。
・・・ってことは、最終回までにはきっと何か?
テレビ第3話のネタバレですが、
ホサれたムサシを見たとき、僕のアタマの中では
勝手に矢野さんの「目覚めよアスカ」のピアノ曲が流れました^^。 ありゃ?(笑)
ところで、ミュウさん、元気ぃ!?(^O^)/ ばい よいどれ ともやす
個人的には好きかな?ただメカが全てCGというのは~。
冬木さんの新ワンダバはよかったけど、
劇場版も見てきました。いい作品でした!
防衛軍の戦闘機がお気に入り!渡辺いっけいもいい感じ。
ひさびさに、リスト以外を更新しました。
最近、新作情報がないなぁ~。。。。。
第一話しか見てませんが
音楽的にはやや迫力が足りないかな、と
冬木さん独特のクラシック調の曲はよかったけど
途中デジタル調の曲、例えばダイナにおけるアスカのテーマみたいな
そういう曲があると良かったんですが・・・
まあこれからに期待ですね
矢野さんとそこそこ関わってますね。歌を数曲、
矢野さんが編曲してるし、ライブマンの音楽はもちろん
矢野さんだし。。。
早くコスモス見たいな~。こんな時世だから
"優しいウルトラマン"なんでしょうね。
懐かしの「銀蠅」デビューを思い出しますが、
あのころは二十歳前のアンちゃん(!)
ルパン三世PARTⅢみたいな髪型でした。(笑)
もう、隊長役なんですね。(ライブマン経由で)
コスモスの初話も見ましたが、
さすがに隊長らしく唯一?メンバーの中で見せ場がありました。(主役以外では)
あの眼のやさしさは癒し系? これも作品カラー??
コスモスの音楽は冬木さんでした。ネオス以後の続投です。
矢野さんではないけれど、やさしい音楽が印象的でした。
これ自体は矢野さんにも充分通じる路線だとも思いますが、
今回は’冬木流の優等生クラシックなおちつき’が全面に出ているようです。
この方は僕らの世代で言う「伝説の&幻の?大ベテラン」。
何故、今、あのクラスの名匠が? これは僕にも不明です。
ただ、若手、中堅、ベテラン入り交じって思いっきりいい仕事をされているのが
従来からの本当の意味でのウルトラ音楽の醍醐味なのかもしれません。
平成ウルトラサウンドの水準にどこまで迫るかは期待もあれば不安もあります。
そして今回はともかく
また矢野さんにもいずれウルトラ復帰して欲しいです。
いくらなんでも誰かみたいに20年先ってのはちょっと・・寂しいですが
だからやっぱりダイナの続編つくって欲しいです。
うん。これだけは是非はやくつくって欲しい。はやく。
サトウさん、お久しぶりです。
コスモス、OPテーマの所で出てくる嶋大輔、
「おお、カッコいいじゃん!!」が第一印象。
嶋大輔というと、やっぱりライブマン。
でも、私は見たことないんですよね。見てみたかったなぁ。
だけど、ライブマンの音楽はカラフルだし、カッコいいから大好き!!
もひとつ嶋大輔。
「君はダンシング・エンジェル」がまた抜群だったりする。
ノリのよいロック。初めて耳にするタイプのユニークな
コーラスアレンジ。うん、さすが矢野さんだ!!
ぎゃおすさん、「FINAL ODYSSEY」冒頭のティガのテーマ
も感動でしたよね。私も新しい矢野劇伴が聴きたい~
...................................
性懲りもなく(笑) 新発見編曲情報 ♪
★チョー・ヨンピル、LP『日本』(1985)
「遥かなる河」 「冬巣立ち」 「裏窓」
「乾れてゆく花」 「海峡酒場」
サトウさん、おひさしぶりです。
コスモス、名古屋地区では一週間遅れなので来週から
なのれす。(ティガからそうでした)
あの斬新すぎるデザインに慣れないけど(^^;
いい作品になってほしいです。
音楽は冬木透さんですね。
「FINAL ODYSSEY」冒頭のティガのテーマが
流れた時に「おおっ!」と思いましたね。そして
タイトルのところの見事なまでのシンクロで
ノックアウト!見事なまでの完成度でした。
新しい矢野劇伴が聴きたいなぁ~
ども、お久しぶりです、いやいや、気付いたら明日からじゃないですかッ
コスモス放映!!楽しみですわ~。ティガ放映前夜も、とても楽しみだった
もんな~。今回は矢野さんのBGMじゃないみたいだけど(違ったっけ?)
いい曲が聞けるのを期待したいな。やっぱウルトラは夏だな...(?)
ガオレン対スーパー戦隊、全レッド登場らしいけど、一体どうなるやら。
一人一人のテーマ曲も聞きたいけど、それで終っちゃいそう(笑)。
ケイ・アール・アイ=ともやすさん、お久しぶりです(*^o^*)
大阪でテレビ放映されたのですか? わぁ、羨ましいー。
テレビの「おまけつき」も見逃せないですよね。
関東圏放映「ティガ&ダイナ」の時は、メーキング付きだったし。
「ODYSSEY」を観る度に、音楽を聴く度に、映画館での感動が蘇ってきます。
ダイナミックなサウンド。熱く燃える戦闘曲。優しく美しく歌うバラード。
次から次へと繰り広げられる音楽物語に目眩がしそうでした。
公開初日、待ちに待った瞬間!! 「ひとつの映画で、
トータルなドラマを感じさせる音楽を聴かせてほしい」
「新鮮な驚きを感じさせてほしい」「新しい矢野さんを発見したい」
そんな私の期待に見事に応えてくださった作品でした。
だから、私としては、音楽面では非常に満足しています。
最高に好きな場面は、「ルルイエ崩壊」と「ダイゴ出撃を見送るレナ」
ですが、他にも、映像と音楽が印象的なシーンがたくさん。
「ウルトラマンティガ」のタイトル文字出現シーン。
洞窟の中、ペンダントにまつわるイルマの回想シーン。
ティガダーク vs ダーラム、水中激戦 (M-34) 「(M-33)も大好き」
ティガトルネード vs ヒュドラ。
…… 等々、キリがないのでこの辺でやめておこう(笑)
物語面では、個人的には、ラブ・ストーリーが苦手な人なので、
古代の謎解きや「F計画」に纏わる路線主体でいってほしかった
ような気もします。でも、もちろん、レナの涙には、
こちらの方が涙でした。多香美さん、光ってましたね。
ラストシーン、アスカが登場した時の驚きと喜びは大変なもので、
思わず「キャー、アスカだ、アスカだ」って言っちゃいました。
アスカが挨拶した瞬間、スクリーンがキラキラ輝いてましたね。
一瞬の登場なのに、この存在感はどこから来るのでしょう?
「絶対アスカが帰ってくる映画が観たい !! 」と強く思いました。
で、久々に、ウルトラマンの主題歌などを聴いてますが、
「ウルトラマンダイナ」のアレンジかっこいい!! と再認識。
お久です。
昨日、大阪毎日放送で昼2時から
「ティガ;FINAL ODYSSEY」が
放映されていました。
ナビは吉本多香美ちゃん。
矢野音楽をあらためて画面と一緒に見ました。
以下、思いつくまま書いてみます。
サントラCDの曲は本編と違って時々「切り張り」したところがあるので
音楽ばっかし聞き慣れて幾分耳年増になっていた僕には
一瞬「あれ?」って思うところもありましたが
やっぱり、良いですね。
特撮。3人の巨人の戦闘シーン。極限のレナちゃん^^。
全てを包み込み、怒濤のごとく展開する矢野音楽。
冒頭、イルマ一行が洞窟に入るシーンからして
矢野サウンドがズシィーン・・・。
思えばこの映画、テレビシリーズの音楽があまり使われていないんです。
アートデッセイ号発進のファンファーレなんかも全くの「新調」(^^)。
愛のテーマも変わっている。
何故だろう?
本編最終回から2年後、仲の進展した二人を新たな音楽で表現したかったのかな?
スーパーガッツのテーマも矢野バージョンで。(佐橋版ではない)
(僕にはこの2種類のテーマはどちらも比較しがたいほど好きですが)
ほかには
他には微妙に変わったヤズミと石橋ケイちゃん。
なぜか、終始「休め」のポーズで毅然と立っているムナカタ・リーダー。
(この人 ↑ いい味だしてる・・)
何気なく、かっこいいサワイ総監や、イルマ隊長 等。
話としてはダイゴとレナの二人の物語にあくまで焦点をしぼって
とことんまで「引っ張った」感があります。
いっちゃぁ悪いが、あの二人にあそこまでやられちゃぁ
リョウとアスカの続編は、さぞかし作りにくいかも
などと悲観的な思いにも捕らわれました。
でも、あのラストには別の希望も・・
火星へと旅立つダイゴとレナに一瞬すれ違う若き日のアスカ。
あわてて帽子を取り、硬直したように挨拶するアスカ。
すれちがうダイゴとレナ・・・
・・・アスカの姿を目で追うダイゴ。
一人胸の内でつぶやくダイゴ・・・
「がんばれよ、後輩!」
ここで映画が「じゃーん」と終わる!!
・・・・・・意味深ですよね。
僕には
ダイゴがあの一瞬、
アスカの将来を全て見通してしまったかのように感じてなりません。
さーて、この続きは一体?・・・
早速買ってきました (*^o^*)
杉本眞人さん作曲で、とても綺麗な歌です。チェウニの声が、
これまで以上に、メロディやバックサウンドにうまく
溶け込んでいる気がします。
間奏のメロディがすご~く素敵ですね。弦楽器を使った
合いの手がいい感じ。こういう音、大~好き (=^-^=)
後半、ギターのトレモロ風サウンドとハープが印象的。
鈴やトライアングルも良いアクセントになってますね。
ストリングスはさすが矢野さん、感動しちゃいます。
いつも思うことですが、矢野さんって、バランス感覚が
抜群なのですよね。チェウニの声も、メロディも
哀愁を感じさせるタイプ。歌が重たくなり過ぎないように
優しい音色の楽器でメロディをソフトに包んでいるのですね。
前作、山川豊「泣かないで」では、メロディ&高めの歌声と、
あちこちに散りばめられた低音とのコントラストが見事でしたし。
センス抜群ですね。 だから矢野ファンやめられません (^o^)
◆ NABEOさん、「ガオレンジャーVSスーパー戦隊」って、
新作ストーリーものですか? それとも、各戦隊のハイライト
シーン特集でしょうか。NABEOさんにとっては懐かしのライブマン、
よけいに燃えますよね。矢野さんの音楽が使われるといいですね。
8月が楽しみですねー (*^o^*)
◆ ケロ(^^vさん、「やっぱりジャイアンツ」の歌詞、
私も思わず笑っちゃいました。「カッコいい曲」プラス
「可笑しい歌詞」って、どんな感じか想像つかないですが ……
野球ということは抜きにして、「ダメでも好き」という
歌詞は何だかカワイイですね (笑)
◆ ぎゃおすさん、たくさんの更新、お疲れさま~!!
それにしても、探すものが多すぎて、お金も体力も
続かない~ (笑) 矢野さんの場合、アニメ・サントラから
J-pops、歌謡曲にいたるまで、CDもEP、LPも
チェックしないといけないので、めちゃくちゃ大変ですよね。
◆ ともともさん、私もこのLP探しているのですが、
上に書いたような事情により、まだ発見できてません。
「日本の大作映画22」ということは、多分22の映画が
取り上げられているのだと思いますが、他に
どんな映画音楽が収録されてるのか興味津々ですね。
NABEOさん、お忙しい中の書き込みありがとう
ございます!「ガオレンジャーVSスーパー戦隊」!!!
とんでもないコトになりましたね(^^;
ライブマン、チェンジマン、バイオマンから果たして
どの曲が流れるのか!?やっぱり主題歌かな~
ケロ(^^vさん、野球の歌って応援歌以外だと
こういった内容の歌が多いみたいですね。
「野球小僧2」が出れば収録されるかも??
ともともさん、こんにちは!そうなんですよ矢野さん
編曲の「用心棒」があるんですよ。あの曲がどういう
感じになってるのか気になります。けっこう70年代は
矢野さん、ソニーでこういう編曲の担当していた
みたいです。「人間の証明」「野生の証明」の矢野さん
編曲があるようですし。
奥が深すぎる・・・けどやらねばならぬ!!!
こんにちわ。すっかりご無沙汰しております。
劇伴倶楽部に出入りしているともともと申します。
ところで、バップから発売されている「ノストラダムスの大預言」のCDはお持ちですか?
ライナーに「ゴールデンスペシャル1500 日本の大作映画22」という78年発売のLPに矢野立美氏編曲による「用心棒」「宇宙戦艦ヤマト」が収録されているという記述がありました。
「ヤマト」はともかく、「用心棒」には興味深々です。
すでにご存知でしたら、ごめんなさい。