![]() |
[ミュウ] | この辺で『コスモス』の話題に移らせていただきますが、今回のサントラには本当に感動しました。 すごいです!! 呆然としました。 |
[矢野] | え?そうですか? 最終尺が出たのが3月30日、レコーディングが4月10日か11日だったんです。 書き日が10日間くらいしかなかったので、もう大変でした。 地獄でしたね。 今回は死ぬかと思いました。 50数曲あったんですよ。 それを10日間でやったでしょ。 レコーディングが終わったあとは、倒れちゃって、5日間くらい寝込みましたよ。 |
[ミュウ] | わぁ、大変!! 急に話が来たのですか? |
[矢野] | いや、前々から話は来てたんですけど、完全な尺が出来上がった画面は、3月30日にバイク便で届いたんです。 その前にビデオは5本くらいいただいてたんですが、最終尺が決まらないと書けないんですよ。 |
[ミュウ] | ほんとうに大変だったんですね。 |
[矢野] | でも、制作スタッフだけで見る試写会が終わってから、円谷プロの社長さんがぼくの所にきてね、「最高でしたよ」と握手を求めてきたんですよ。 嬉しかったですよ。 |
[ミュウ] | それにしても、作曲時、それだけハードな状況にありながら、私たちをめちゃくちゃ感動させてしまう作品が書けるって、すごいことだと思いますよ。 |
[矢野] | ほんとに喜んでくれました? ほんとに? |
[ミュウ] | 私は映画を先に見ちゃったんですよ、試写会で。 で、サントラは後から聞いたんですが、音楽が凄くドラマティックで、物語っていうのかな、そういうのを感じたんですよ。 本当に感動でしたね。 |
[矢野] | ほんと、今回の『コスモス』はどうかなぁと思ってたんだけど…… |
[宮田] | やっぱり、二年ぶりのサントラだから、やっぱり待ってただけのことはあって。 |
[ミュウ] | もう、ほんと期待以上というか。 |
[矢野] | あ、ほんと? 嬉しいなぁ。 |
[宮田] | 新譜案内で「コスモス2、音楽:矢野立美」というのを見て、「やった!」って店で叫んじゃいました。 その時は同時上映やるんだろうなという程度は知ってて、でっかく音楽載ってて、「え、両方? わー!」って感じで。 |
[しま] | 映画のチラシ見て、あーとか思って、ひたすらそっちに気がいっちゃって。 |
[ミュウ] | ほんと映画見てても、もう音楽に入れ込んじゃってね、たいへん。 |
[ミュウ] | たとえば「ブルーエリアのテーマ」とかは、画面を見てそのイメージで書かれたのですか? |
[矢野] | そうです。 |
[ミュウ] | すごく綺麗なメロディですよね。 |
[矢野] | あ、そうですか。 最初に貰うビデオって綺麗じゃないですよ。 画像が真っ暗で。 |
[ミュウ] | そうなんですか? じゃ、あんなに青く美しくないんですね。 |
[矢野] | 台詞しか入ってないでしょ。 |
[早川] | 現場の音ですものね。 同時録音の音声しか入ってないビデオ、合成も入ってないし、そこでイメージ膨らませるのって結構大変ですよね。 |
[しま] | 『ティガ』の時より、各キャラクターのモチーフが細かく設定されていますね。 それまでは、その情景に合わせた曲を主に書くパターンが多かったのですが、今回は尺が定まらなかったので、先にモチーフを用意していらしたのですか? |
[矢野] | 今回は時間がなかったんでね。 う〜ん。 ほんとは「ブルーエリアのテーマ」の中でも、もっと違うフレーズを入れるとか、一杯やりたかったんだけど。 結構同じような曲が多いでしょ、CDの中でも。(^^;;; |
[しま] | 今回の映画はフレーズが結構細かく切れてますね。 |
[ミュウ] | たとえば冒頭の結構長い曲、あれを劇場で聞くと、あの一曲が3つか4つに切れてるんですよ。 最初は長い映像だったのが後から切られちゃったのかしら? (※注) 『劇場版ウルトラマンコスモス2』サントラ、「1.震撼する宇宙(M2)」 |
[矢野] | 映画館で観てないから分からないけど。 |
[ミュウ] | それから、レイジャの登場時間って割と短いんですよ。 これ、長くしてほしかったなぁというか、すっごくカッコいい曲なんで、もったいないとか思ったんですけどね。 |
[矢野] | でも、どうしてもシーンに合わせて考えるわけだからね。 |
[ミュウ] | 仕方ないですよね。 |
[矢野] | もうちょっと延ばしたいなと思ってもできないですよ。(^^; |
[宮田] | 『THE FINAL ODYSSEY』の頃から、矢野先生の作曲方法が少し変わったかなと思うんですけど。 ひとつのテーマをモチーフにやるようになったかな、と。 |
[矢野] | ああ、その前は違ってた? |
[宮田] | 昔のアルバムになっちゃうんですけど、『ギャラガ』とか全部違う曲で、ひとつのテーマではないですね。 ひとつのテーマがあって、それをいろんな所に使うとインパクトがあるというか。 |
[矢野] | やっぱり、そっちの方が楽なの、やるほうは。 ぽっと、そのテーマを持ってきて、足せばいいわけでしょ。 |
[宮田] | 実際、今回、『コスモス』のファンファーレもすぐ頭に焼きついちゃったし。 |
[しま] | タイトルでも使ってるし。 |
[ミュウ] | 『コスモス2』って、何となくクールな管楽器が印象的だなという気がしたんですね、全体的に。 意識して使われたのですか? |
[矢野] | そこまで考えてなかったですね。 今回はもう時間がなくて、書くだけで精一杯で。 |
[ミュウ] | 「レイジャのテーマ」で、使われているクールな管楽器は何ですか? (※注) 『劇場版ウルトラマンコスモス2』サントラ、「5.戦場の出会い(M17)」 |
[矢野] | ホルンですよ。 「タッタララ・タッタララ・タッタラー♪」っていうのホルンですよ。 弦とホルンです。 |
[宮田] | これすごく新鮮に聞けたんです。 今までにないようなフレーズで。 |
[矢野] | あ、メロ? |
[ミュウ] | すごく素敵ですね。 一番印象的でした。 一番最初に耳についたのがこれだったんです。 あと、飛行形態のスコーピスは、昆虫が飛んでるみたいに見えますが、サウンドを聴くと、ストリングスの音が何となくブンブンしてる雰囲気ですね。 あれは羽からイメージされたのですか? (※注) 『劇場版ウルトラマンコスモス2』サントラ、「7.光り輝く神(M26)」 |
[矢野] | そうそう、あの、「タララララ♪」っていう細かいフレーズはやっぱり羽のイメージ。(^^) |
[ミュウ] | 5分間の曲のジャスティス登場ファンファーレも、ピカピカ光るイメージなのかなぁと。 あのファンファーレがかっこいいですね。 (※注) 『劇場版ウルトラマンコスモス2』サントラ、「13.伝説の巨人・ジャスティス(M49、50)」 |
[宮田] | 今までにないパターン。 |
[矢野] | あれは、でも単純だよ、「タラタタッタ、タラタタッタ♪」ってやってるだけよ。(笑) |
[ミュウ] | でも聞くとすごくカッコよくて。 |
[宮田] | あの曲、ほんとドラマになっててカッコいいですよ。 ウルトラマンが登場してきて、ちょっと静かな曲調になって、また激戦になって。 でも映画では、シンセだけの低音部分がカットされてるのは残念だなぁと。 ウルトラマン二人とサンドロスの戦いが無音の状態で…… |
[矢野] | うん、そうだよね。 あそこちょっと残念だよね。 |
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼