![]() |
[ミュウ] | 「矢野先生にとって平成ウルトラは何だったのでしょうか?」という質問が来てるのですが。 |
[早川] | 難しい質問ですね。 |
[矢野] | うーん、何だろう? …… ウルトラマンだったんです。(笑) 『ティガ』と『ダイナ』と『コスモス』だったんです。 (一同、爆笑) |
[しま] | 特にウルトラマンだから今までと変えた、というところはなかったんですか? |
[矢野] | うーん、オレ、ウルトラマンって、小さいとき見なかったからね。 |
[宮田] | ヒーローが戦ってるのを想像しながら書いたって感じですか? |
[矢野] | うん、そうね。 とにかく、仕事を依頼されたから、一生懸命やりましたね。 |
[しま] | たぶん、新しい平成ウルトラ音楽というものが『ティガ』『ダイナ』で打ち立てられたんだと思うのですが、すごく『ティガ』っていうのはセンセーショナルだったんですよ。ファンにとっては。 |
[矢野] | なんかね、『バイオマン』やったときも、そう言われたことあるのね。 |
[早川] | ガラっと変わりましたからね、そこから。 ものすごい未曾有の危機が襲ってくるっていう場面の音楽でも、矢野さんのメロディはすごくたつじゃないですか。 |
[しま] | すごく印象に残る。 |
[矢野] | ほんと? (笑) |
[早川] | 別にこれ、お世辞で言ってるんじゃなくて、『バイオマン』の頃からそうなんですけど、悪のテーマにしてもメロディがまず染みてくるというか。 |
[宮田] | 当時小学生だったけど、音楽覚えてましたから。 |
[矢野] | ああそう? |
[宮田] | 「○○ごっこ」やるときに、怪人が出現するときの曲を口ずさみながら、よくやってたもので、もうその時からファンになる宿命だったんだなって。 |
[早川] | 『ティガ』のテレビ版は大サービスですよね。 あれだけの短い作曲期間で、怪獣の登場ABCDとかでもメロディを全部違えてお作りになって。 |
[矢野] | そうだっけ? (^^;;; |
[早川] | 『ティガ』のテレビの最初の、溜め録りの。 |
[矢野] | ああそうか。 |
[早川] | あんなサービスをされて…… |
[ミュウ] | すごくフロンティア精神を感じるんですよね。 結構意識していらっしゃいますか? |
[矢野] | うーん、意識してないけどねー。 ただ、『バイオマン』の時に関しては、もっと違うサウンドにしようと思ったことはありますよね。 |
[早川] | 予算があまりなかったですね、『バイオマン』以前は。 |
[宮田] | ちょうどあの頃って、東映のヒーロー物って予算増えてますよね。渡辺宙明先生の後というか。 |
[矢野] | でも、『バイオマン』の時も編成は少なかったですよ。 弦も4422だもの。 だってウルトラマンは、8642。 |
[早川] | そうですよね。 |
[矢野] | だから、倍違いますよ、編成。 バイオリンの編成だけでも。 |
[ミュウ] | 今回も結構編成は? |
[矢野] | 『ティガ』『ダイナ』と同じくらい。 あ、『ティガ』は6422だから、『ティガ』は少ないです。 |
[早川] | 『ダイナ』から大きくなった。 |
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
![]() |
[宮田] | 『ティガ』をやることになったのは、『新破裏拳ポリマー』の音楽を、亡くなられたコロムビアの小暮一雄さんが気に入られたからということでしたね。 |
[矢野] | うん、そうだね。 『ティガ』を録る一ヶ月、二ヶ月前くらいかな? 『ポリマー』の音楽をやって……、ぼくはあんまり気に入ってなかったけど、いいねぇとか言われて。 「こんどウルトラマンやるけど、やってみないか」って言われて、「やりまーす」って。 (笑いながら挙手のポーズ) |
[ミュウ] | ウルトラマンは、全然それまでご覧になってなかったのですか? |
[矢野] | うん、見てなかった。 藤田さんの仕事で主題歌とかは何回かやってたけど。 (※注)藤田昭彦ディレクター |
[ミュウ] | 作品そのものは全然知らなかったんですね? |
[矢野] | だって、テレビやってなかったでしょ。 |
[早川] | そうですね。 しばらく空白の時代もありましたし、矢野さんは年齢的にちょっとずれていたのかもしれないです。 ウルトラマンのブームの頃と。 |
[矢野] | そうそう。 |
[しま] | 今度の映画は内容的に前の映画とテレビの続き物になってるんですけど、そういうのって意識されましたか? 作曲家が実は違ってたりしますし。 |
[矢野] | あんまり意識しなかったけど。 だから、話をもらったとき、ホントにぼくでいいの?と念を押して。 そしたら、よけいなこと考えないで、ご指名だからやってくれって、プロデューサーにおこられました。(^^; |
[早川] | 前の作品とかご覧になりました? |
[矢野] | いや、見てないです。 |
[宮田] | じゃ、冬木透先生の音楽とかも聞いてない? |
[矢野] | 聞いてないです。 ぼくは、あんまり自分のやったもの以外見ないから。(^^; |
[しま] | 『ティガ』『ダイナ』とかTVでやってるときはご覧になってましたか? |
[矢野] | ええ、よく見てましたよ。 |
[しま] | 割と最近TVでも、曲を細かく切ってつける傾向が強いですね。 |
[矢野] | だから選曲の人も大変だと思いますよ。 30分の番組だけど、20分くらいしかないでしょ。 CMとかあって。 |
[しま] | そうですね、実質。 |
[矢野] | その中で音楽を繋ぎ合わせるのって大変だと思いますよ、選曲の人も。 |
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
![]() |
[宮田] | 今回、『コスモス2』の映画、パンフレットもサントラも矢野先生のインタビューがなくて残念だったなぁって思うんですけど。 |
[矢野] | だって、時間なかったんじゃないのかなぁ。 |
[しま] | パンフ作ってるところ、変わってる。 |
[矢野] | 藤田くんのときは、スコア乗っけたりできたけどね。 (※注) サントラ『ウルトラマンダイナ Vol.1』のライナー |
[早川] | そうですね。 |
[ミュウ] | あ、あれを載せたのは藤田さんなのですか? |
[矢野] | だと思いますよ。 |
[ミュウ] | いや、あれは、すごい感動したんですよ。 生まれて初めて見た自筆のスコア。 「わぁ!!」という感じで。 |
[矢野] | きったなかったでしょ。(^^;;; |
[ミュウ] | いえ、ほんとにね、あれはもう、凍りついたんですよ。 ライナーを開いた途端、「な、何だこれは!!」って感じでね。 |
[早川] | 毎回ああいうことができるといいんですけどね。 |
[矢野] | いつも凝れるとは限らない。 |
[ミュウ] | そうですね。 |
[ミュウ] | でもね、早川さんの解説は最高ですよ。 ほんとにもう。 |
[早川] | ありがとうございます。 戦隊シリーズも出しなおしたいですね。 |
[宮田] | 『バイオマン』観たら、結構CDに入ってない曲ありますね。 「あれ、何だこの曲?」っての、結構ありましたよ。 |
[ミュウ] | でもやっぱり、『コスモス』の新録CDは是非ほしいですよね。 |
[宮田] | まず、やっぱりね。 基本的に円谷作品って、音源が紛失しない限りCDになっちゃう。 |
[しま] | そう、結構聞けて当然という意識がある。 |
[矢野] | でも『ティガ外伝』はCD出てないでしょ。 |
[ミュウ] | うん、だからほしいんですけどもね。 『外伝』、すごくいい音楽ですよね。 |
[矢野] | あれは予算なかったから、もうシンセで。 |
[宮田] | シンセメインでも、ほんとに綺麗な曲ですね。 主題歌アレンジとかも。 |
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼