新発見コーナー(3)
◆15◆ 辻沢杏子、輝きの原点 ◆ (2003.11.6) |
矢野さんが、1973年に作・編曲家デビューをされて11年目のLPですが、この頃から、はっきりと「これが矢野サウンド」と言えるものが確立されてきた気がします。 歌謡曲の世界での矢野さんは、とてもハイセンスでファッショナブル。 矢野サウンドの輝きの原点をここに見た思いです。 「エヴリデイ・エヴリナイト」。 ジャズとポップスをお洒落にミックスさせて、完全に矢野さんの世界を作り上げている点が魅力。 イントロの繊細な楽器使いといい、歌冒頭の燦めきサウンドといい、何と居心地の良い空間 ……「この歌の中には矢野さんがいる」… そう思えてきます。 そして、美しいコーラス。 絶対矢野さん歌ってますよね? ずっとメロディと輪唱する形で歌ってきたコーラスが、曲のラストで、メロディから離れ、高音パートを歌うのを聴いたときは、目が醒める思いでした。 バックでドーンと低く響くアクセント音も魅力。 後半の間奏がまた最高で、エレキギターとピアノが泣かせます。 「ピエレット」は、歌の冒頭部ラストで登場するピアノが素敵。 間奏のメロディもちょっと異色で、歌とよいコントラストをなしています。 くるくると踊るようなチェンバロ(?)が、いつまでも耳に残っています。 .............................................. ★辻沢杏子、LP『杏子…ストーリー』(1984年) ★ |
◆14◆ 田中星児「竹田の子守唄」◆ (2003.8.24) |
わぁ、この歌、涙がこぼれますねー。 フォークギターの静かな音色が心に染みるイントロ、どこか優しさと温かさの感じられる歌声……。 子供の頃から幾度となく耳にした切ない子守唄ですが、こんな新鮮なアレンジで聴いたのは初めてです。 特にコーダのフォークギターは繊細でありながら、ちょっと真似のできないような緻密さ。 ただ、ただ、すごいというほかないですね。 シンプルなバイオリンも印象的です。 1976年というと、かなり初期の作品ですが、改めて矢野さんの才能を感じてしまった一曲でした。 .............................................. ★田中星児、LP『ママとよい子の日本のこもりうた』(1976年) ★ |
◆13◆ 伊藤咲子、オーディオ・チェック ◆ (2003.8.24) |
とても珍しいレコードを発見しました。 通常ルートで発売されたものではなく、第一家庭電器の Audio Member's Club 用に制作されたオーディオ・チェック・レコードです。 片面が伊藤咲子、もう一方が中原めいこで、こちらは矢野編曲ではありません。 ライナーには、歌詞のほかに、歌手と編曲者のインタビュー、収録風景写真、楽器編成表、ブロックダイアグラム(使用機器の図説)、レコード知識といった情報が細かく記載されています。 録音の舞台裏が手に取るように分かる貴重なLPです。 さて、歌のほうですが、これがまた抜群。 「LOVE STORY」は、ダイナミックなアレンジ。 特に、伊藤さんの歌唱力とピアノ、バイオリンが素晴らしいです。 「リトル・プリンス」は、間奏とコーダの切々としたギターが心を捉えます。 本当に聴き応えのある歌ですね。 「寄り道」は、フォークソング風の歌。 チェンバロとフォークギターが素敵です。 .............................................. ★伊藤咲子、LP『76/45』(1982年) ★ |
◆12◆ 芹洋子、初期の燦めきサウンド ◆ (2003.8.24) |
「しあわせのうた」は、レコードをかけた途端、「おお、何という燦めき!!」と思ってしまったほど、キラキラしたサウンドが印象的。 今や、すっかりお馴染みの燦めきサウンドですが、矢野さんがこういう音色を本格的に使い始めた時代の作品ですね。 「赤い糸」も、落ち着いた雰囲気の素敵な曲です。 「赤い糸」には、(NHK「みんなのうた」より)との記載がありますが、TVヴァージョンは矢野編曲ではありません。 発売するレコード会社の関係からなのか、「みんなのうた」は、テレビ放映時とレコード・CD収録時とでは、歌手や編曲者が異なっているものも多いようです。 同じく「みんなのうた」で、矢野さん編曲の「大安吉日」も、TV放映時やキャニオン・レコードのLPではカリフラワーが、キング・レコードのCDやLPではパルが歌っています。 「しあわせのうた」も、TV版「みんなのうた」では榊原郁恵が歌っています。 .............................................. ★芹洋子、EP(1985年) ★ |
◆11◆ ゴールデン・ハーフ・スペシャル ◆ (2003.8.24) |
「恋のチアガール」、イントロの陽気なサックスを聴いただけで、一気にアイドル世界に引き込まれるほど、キュートで、若さ弾けるアレンジ。 歯切れのよさが魅力の歌ですね。 「ワタシ宵の口」は、カスタネットが印象的。 ストリングスも冴えてます。 メロディの綺麗な歌。 ゴールデン・ハーフ・スペシャルは、ハーフの女の子4人組。 アイドル編曲も多数手がけてこられた矢野さんですが、これは、かなり初期のアイドル歌謡で、貴重盤ですね。 .............................................. ★ゴールデン・ハーフ・スペシャル、EP(1976年) ★ |